令和元年 青梅大祭(3日)

天皇陛下の即位を御祝し、山車も特別仕様に。特別な年なので・・・ね。

さて、前日(2日)に街道に上がったので、本日は既に朝から片付けか?という気分に一瞬なりましたが、朝霧の頃にはボケた感覚も戻りました。という事で本日1日頑張りましょう。出発は屋台・大蛇です。

見晴らしにて大柳町迎え。こういう迎えとか送りって青梅のお祭りらしさがあって個人的には好きです。

街道に上がります。

大祭本部前。文化交流センター(ネッツたまグー)が完成し、本部も装いを新たに。

午前中競り合いの様子

住吉神社にて。昨日参拝をすませているので、遅れる筈がないのですが…この後気が付いたら昼の休憩場所到着20分遅れ、、何故だ。

午後の様子。式典は…マイクのスピーカーの位置のせいでしょうね。全くうちの停車位置からは聞こえませんでした。。

山車の舞台幕内側からの珍しい一枚

今年の最後は提灯行列。まぁこれもね…記念なんでね。

手古舞さんは子供会から囃子にバトンタッチ。ありがとね!

見晴らしにて大柳町さんを送って、帰路につきます。来年も楽しいお祭りが出来ると良いですね。

天ヶ瀬町囃子連

青梅市天ヶ瀬町囃子連のホームページ

0コメント

  • 1000 / 1000