令和元年 青梅大祭(2日)
天ヶ瀬淵での神事です。5月2日は天ヶ瀬町では町内・八坂神社の祭礼という位置付けもありますので午前中はこういった神事も執り行っております。
ここでハプニング発生…神社の幟旗、支柱が1本破損しました。怪我人無くてよかったです。幟旗を立てるのも年々大変になります・・・
役員以下、合同にて参拝。神社に上がるタイミング…早かったと思うのですが、、まぁいいか。
参集殿での奉納囃子、足踊りです。
最後はネタばらし(笑)。参集殿で囃子の奉納を始めてから毎年、企画・準備とありがとうございます。
例年この後は町内曳きですので、各給水(酒)地点で一杯やりながら山車を運行する訳ですが、今年は令和になって初のお祭り、明日3日は記念式典等もある事から、天ヶ瀬町として初めての事になりますが、2日のこの日に街道に上がりました。・・・人の多さにビックリしましたね。
住吉神社での清祓いです。本年、一番手にて。来年はどーかなー。
今年の天ヶ瀬町囃子連MVPは・・・子河童です。ホント上手になりました!お祭りバカっぷりも気持ちが良い。この先も楽しみです。
3日の様子はまたこの後にて。
0コメント